=====攻略チャート12:暗黒神殿(後半):ラスボス『ガルバラン』戦===== ====ラスダン:暗黒神殿(後半:ラスボス)攻略==== ・1:[[暗黒神殿]]において、中央のエレベーターで下に行くとイベントが起こり、ラスボスまでイベントで一直線です。 ・2:**16個目のボス戦:ラスボス『[[ガルバラン]]』と戦い**、勝ちます。 ・3:勝利後はイベントです。 ・4:イベントで[[レドモンドの街]]に行きます。 ・5:エンディングです。 ・6:エンディング後のクリア後については[[攻略チャート13]]へ。 [[{|width: 93%; height: 30px}攻略チャート13|▶ 攻略チャート13:クリア後についてと引継ぎ・周回要素]] ====ボス16(ラスボス):ガルバラン戦==== ・ボス16:[[ガルバラン]]戦の内容です。細かいデータ等は個別ページを参照して下さい。 ・[[https://www.youtube.com/watch?v=W6-s6r_V8VE|発売翌日の公式イベントのタイムアタック動画]]より[[https://www.youtube.com/watch?v=W6-s6r_V8VE&t=3655|参考動画はコチラ]]です。 ===基本情報=== ・HP:6,000(難易度ノーマル) ===各攻撃パターン=== ・炎の輪による攻撃(序盤:HP6,000~4,000) ・連続火球(序盤:HP6,000~4,000) ・氷の球での攻撃(序盤:HP6,000~4,000) ・腕を転がして叩きつける(序盤:HP6,000~4,000) ・エネルギー弾(中盤:HP4,000~1,000) ・レーザー砲台とレーザー攻撃(中盤:HP4,000~1,000) ・腕で押しつぶす(中盤:HP4,000~1,000) ・フィールドを氷漬けにする(中盤:HP4,000~1,000) ・連続7回エネルギー弾(終盤:HP1,000~撃破) ・異空間攻撃(終盤:HP1,000~撃破) ・遠距離の小球攻撃(終盤:HP1,000~撃破) ===ダメージを与える際の注意点=== ・序盤(ラスボス残HP6,000~4,000)、氷の足場があるうちは足場を利用し、火球を当てて核を出してその核にも火球を当てましょう。 ・序盤は避けやすい攻撃が多いです。体力は温存しましょう。 ・中盤(ラスボス残HP4,000~1,000)は攻撃方法が変わり、リングゲージを吸い取られるので腕輪は使えません。 ・腕を直接攻撃しましょう。 ・フィールドを凍らせて来たらリングゲージが回復し、腕輪を使えるようになります。 ・一度立て直した後で、ダブルブーストで一気にダメージを与え、すぐに終盤に移行させましょう。 ・終盤(ラスボス残HP1,000~撃破)はまた攻撃方法が変わり、終盤に移行時点でまたリングゲージを吸い取られるので腕輪は使えません。 ・エネルギーを打ち返しているとリングゲージが回復するので、タックル攻撃が可能になり一気に畳み込んで撃破となる流れです。 ===攻略のポイント=== ・かなり長期戦になります。 ・しかし、中盤フィールド凍り付けまで行けば、プレイヤー瀕死でも勝ち切る事が出来ます。 ・上記のようにダブルブーストで一気にダメージを与えれば終盤に行けるし、終盤は最初はエネルギー弾しか撃って来ないので攻撃の回避は容易です。 ・ここで攻撃を避け続けつつ、ダブルブーストでHP回復すれば立て直せます。 ・従って、中盤の途中で味方のHP1桁まで追い込まれていてもフィールド凍り付けまで行けば勝機は出てきます。 ===残りHPによる行動パターンの変化=== ・上記参照です。 ===炎の輪による攻撃(序盤:HP6,000~4,000)の対策=== ・円状の炎攻撃です。ジャンプで回避可能なので怖くありません。 ===連続火球(序盤:HP6,000~4,000)の対策=== ・両腕から連続で遠距離攻撃の火球を放ってきます。 ・発射速度がかなり早いです。 ・しかし、ジャンプで逃げれます。 ・端まで来てしまったらジャンプしながら方向転換でOKです。 ===氷の球での攻撃(序盤:HP6,000~4,000)の対策=== ・両腕から連続で遠距離攻撃の氷球を放ってきます。 ・地面に当たると、氷が飛び散って足場が出来ます。 ・むしろ攻撃の為の味方です。 ・上記通り、氷の足場があるうちは足場を利用し、火球を当てて核を出してその核にも火球を当てましょう。ダメージ効率がかなり良いです。 ===腕を転がして叩きつける(序盤:HP6,000~4,000)の対策=== ・叩きつけ自体のダメージも痛いですが、叩きつけられた所は地面が隆起して衝撃波の追加攻撃が生まれます。 ・上記の『火球で核にダメージを与える』戦法の時、敵にとってはこの地面隆起の衝撃波がガードになるので、味方サイドはこの状態では火球を撃ってもダメージが入らなくなります。 ・逆に、腕を転がすだけの時は弱いです。 ・フィールドの中央で腕が交差した段階でジャンプで回避し、核は隙だらけになるので火球を当てまくると良いです。 ===エネルギー弾(中盤:HP4,000~1,000)の対策=== ・中盤開始時点で、リングゲージを吸い取られます。 ・攻撃範囲がほぼ画面内とかなり大きく、更に下記のレーザー砲台によるレーザー攻撃も同時にあるので避けるのは至難の技です。 ・画面ギリギリ端まで急いで移動すれば、何とか回避可能ですが間に合わない場合は諦めてダメージを受けましょう。ここは体力を使って良いです。 ===レーザー砲台とレーザー攻撃(中盤:HP4,000~1,000)の対策=== ・一定間隔でレーザーを撃って来ます。 ・ボスの動きと関係なく、一定間隔で機械的に撃ってくるので注意です。 ・平行移動のレーザーと、交差するレーザーがあります。ジャンプで避けましょう。 ===腕で押しつぶす(中盤:HP4,000~1,000)の対策=== ・衝撃波の追加攻撃があります。 ・3連続で押しつぶして来ます。 ・3回目は量て同時に攻撃して来て、その後で隙が出来ます。 ・上記レーザーには注意ですが、反撃のチャンスです。 ===フィールドを氷漬けにする(中盤:HP4,000~1,000)の対策=== ・中盤戦で腕に一定ダメージを与えると、フィールドを氷漬けにして来ます。 ・ここでリングゲージが回復するので、HP1桁でもここまで耐えきれば勝機は見えてきます。 ・ブーストや溜めタックルも使えるので、ダメージを無効化しつつ一気にダメージを与えましょう。 ===連続7回エネルギー弾(終盤:HP1,000~撃破)の対策=== ・終盤移行のタイミングで、リングゲージを吸い取られます。 ・その後、連続7回エネルギー弾を撃ってくるので、剣で反撃して打ち返す事でダメージを与えられます。 ・打ち返すごとにボスのスピードが上がってしまうので注意しましょう。 ===異空間攻撃(終盤:HP1,000~撃破)の対策=== ・エネルギー弾を打ち返した後、味方の足元に落とし穴が出現して引き寄せられます。 ・異空間に連れていかれた場合、回避不可能のダメージを受けてしまいます。 ・タックルでダメージ減少は可能です。 ・動き回って落とし穴自体を回避した方が良いでしょう。 ===遠距離の小球攻撃(終盤:HP1,000~撃破)の対策=== ・エネルギー弾を打ち返した後、フィールドの中央の渦から小弾を渦巻き状に撃って来ます。 ===攻略チャート一覧=== {{page>[chart]&nofooter}}