=====攻略チャート8:バレスタイン城:ボス『シュディルガー』『ジルデューロス』戦===== ====バレスタイン城(後半・1階の攻略完了後~)==== ・1:[[バレスタイン城]]1階の攻略完了後、城の入口まで戻ってから2階に行き、2階の奥地に進みます。 ・2:今度は螺旋階段を右に進み、右奥に行くとイベントです。 ・3:イベント後、**10個目のボス戦『[[ツェルフェム=ザム=シュディルガー]]』と戦い**、勝ちます。 ・4:勝利後、『[[星刻の円十字]]』を入手し、礼拝堂に行くとアイテム管理のイベントです。 |【攻略のポイント】 \\ 礼拝堂では、[[攻略チャート7]]の[[バレスタイン城]](前半)含め、[[バレスタイン城]]で今まで入手して来た『[[象牙の白鍵]]』『[[風鳴りの銀管]]』『[[星刻の円十字]]』をオルガンにセットする事でイベントが進み、先に進めます。| ・5:階段を降りて地下道に行き、道なりに進み、突き当りの『碑石』の上の部屋に行くとイベントが発生します。 ・6:イベント後、**11個目のボス戦『[[ジルデューロス]]』と戦い**、勝ちます。 ・7:勝利後、更に奥地に行きイベントです。 ・8:イベント終了後、更に奥に行き『アンドレ』に話しかけて『[[時計塔の鍵]]』を受け取ります。 ・9:更に奥地に進み、鉄の門の鍵を開ける事で『[[時計塔]]』に行きます。 ・10:[[時計塔]]に冒険が続くので[[攻略チャート9]]へ。 [[{|width: 93%; height: 30px}攻略チャート9|▶ 攻略チャート9:時計塔:ボス『チェスター2』『ガーランド1』]] ====入手可能アイテム(バレスタイン城)==== ===バレスタイン城・1階=== |入手アイテム名|入手場所| |[[風鳴りの銀管]]|マップ左上部分| |[[バトルアーマー]]|マップ中央の下部分・落ちた先・宝箱| |[[トパーズ]]|マップ右上部分・宝箱| |[[象牙の白鍵]]|マップ右上部分| |[[銀のペンダント]]|マップ右下部分・オルガン前| |[[ラバール鉱]]200個|マップ右下部分・宝箱| ===バレスタイン城・2階=== |入手アイテム名|入手場所| |[[ラバール鉱]]250個|マップ左上部分・宝箱| |[[ラバール鉱]]200個|マップ左下部分・宝箱| |[[ラバール鉱]]380個|マップ左上部分・宝箱| |[[星刻の円十字]]|マップ右部分| ====ボス10:ツェルフェム_ザム_シュディルガー戦==== ・ボス10:[[ツェルフェム=ザム=シュディルガー]]戦の内容です。細かいデータ等は個別ページを参照して下さい。 ===基本情報=== ・HP:2,925(難易度ノーマル) ===各攻撃パターン=== ・火炎砲攻撃 ・横/縦の突進攻撃(衝撃波の追加攻撃あり) ・かみつき攻撃 ・仲間呼び(狼召喚)(HP4分の3以下?) ・回転しつつ突進アタック攻撃(HP4分の3以下?) ===残りHPによる行動パターンの変化=== ※ツェルフェム_ザム_シュディルガー戦は、ボスのHPでの行動変化不明でした。 (『仲間呼び』と『回転しつつ突進アタック攻撃』がHP4分の3以下?) ===ダメージを与える際の注意点=== ・火炎砲の時が絶好の攻撃チャンスです。 ・すぐに後ろに回り込み、剣で斬りつけ攻撃が良いでしょう。 ・魔法の選択は、炎での遠距離攻撃が良いです。 ・仲間呼びの時だけ風に切り替えて回避するのがベストでしょう。 ===火炎砲攻撃の対策=== ・射程がかなり長く、同時に攻撃時間もかなり長い攻撃です。 ・従って、隙がかなりある攻撃行動となります。 ・火炎砲の時が絶好の攻撃チャンスです。 ・すぐに後ろに回り込み、剣で斬りつけ攻撃が良いでしょう。 ===横/縦の突進攻撃(衝撃波の追加攻撃あり)の対策=== ・横突進は予備動作で回転があるので、ジャンプで回避可能です。 ・縦の突進はいきなり突進して来ます。しかも地面に衝撃波の追加攻撃があります。 ・若干遅くダメージ判定があります。十分離れて逃げましょう。 ===かみつき攻撃の対策=== ・ボスの通常攻撃です。 ・近づくと、かみつき攻撃を受けます。予備動作とかは無く、いきなりかみついて来ます。 ===仲間呼び(狼召喚)の対策=== ・狼を数匹召喚し、フィールドを素早く横切っていきます。 ・風魔法ジャンプで回避可能です。 ・数匹分、全弾被弾すると即瀕死なので必ず回避しましょう。 ===回転しつつ突進アタック攻撃の対策=== ・予備動作や反射を見て、避けましょう。 ・回転アタック後は若干の硬直時間があるので、反撃チャンスでもあります。 ====ボス11:ジルデューロス戦==== ・ボス11:[[ジルデューロス]]戦の内容です。細かいデータ等は個別ページを参照して下さい。 ・[[https://www.youtube.com/watch?v=W6-s6r_V8VE|発売翌日の公式イベントのタイムアタック動画]]より[[https://www.youtube.com/watch?v=W6-s6r_V8VE&t=2355|参考動画はコチラ]]です。 ===基本情報=== ・HP:3,300(難易度ノーマル) ===各攻撃パターン=== ・回転しつつマシンガンで遠距離攻撃 ・小型の爆弾(地雷) ・追尾ホーミングミサイル ・ジャンプ→踏みつけ→衝撃波 ・機銃キャノン砲 ・打ち上げミサイル ===残りHPによる行動パターンの変化=== ※ジルデューロス戦は、ボスのHPでの行動変化不明でした。 ===ダメージを与える際の注意点=== ・攻撃を与えられる場所は尻尾のみで、他はブロック(無効化)されます。 ・すべての攻撃は、地の魔法で回避可能です。攻撃を受けるタイミングを見計らい、地の魔法を使えばガード出来ます。 ===回転しつつマシンガンで遠距離攻撃の対策=== ・二段ジャンプで回避可能です。 ・マシンガンが直撃するタイミングで地の魔法を使えば、逆に反撃になります。 ===小型の爆弾(地雷)の対策=== ・ボスの後方にばら撒かれます。 ・地雷なので、近寄らなければ問題ありません。 ===追尾ホーミングミサイル攻撃の対策=== ・追尾型なので逃げるのは至難の技です。 ・逃げようと頑張るのではなく、ボスを攻撃し続けていましょう。着弾時に地の魔法を使えばノーダメージなので逆に攻撃のチャンスです。 ===ジャンプ→踏みつけ→衝撃波の対策=== ・判定がかなり大きく広範囲です。 ・ジャンプで回避してから、地の魔法をタイミングよく使えば何とかガード出来ます。 ===機銃キャノン砲の対策=== ・予備動作が大きいので、事前にわかりやすいです。 ・かなり大きく移動すれば避けれます。 ・地の魔法のタイミングも掴みやすいので、ガードしても良いです。 ===打ち上げミサイルの対策=== ・こちらも予備動作が大きいので、事前にわかりやすいです。 ・かなり大きく移動すれば避けれます。 ・地の魔法のタイミングも掴みやすいので、ガードしても良いです。 ・複数同時に発射される事もあるので、地の魔法ガード単発+機転を利かせてジャンプ、などが必須になります。 ===攻略チャート一覧=== {{page>[chart]&nofooter}}